夏の味覚。
2006年 08月 02日
瀬戸内の夏といえばハモですハモ☆

小骨が多く、骨切りしてあっても苦手という方がいらっしゃるかと思いますが(上手く骨切り出来てないのを食べてしまうとイヤになるかも)、私はハモがだ~い好き☆
昨年はハモ尽くしを頂きに淡路島まで行ったりもしました。
ハモは鰻の仲間。
口の中には鋭い歯が並んでいて、見た目はちょっと獰猛そうでアレなんですが、食べればとても淡白で鰻のようなしつこさはありません。
湯引きにしても良し天麩羅にしても良し、照り焼きや酢の物でも美味しくいただける、比較的用途の広い魚です。
淡路島では湯引きに天麩羅、ハモの皮の酢の物や子の卵とじなどもいただきました。
骨をカリッと揚げたものも香ばしくて美味しかったですよ(^-^)
とにかくバリエーション豊かなのに驚いた記憶があります。
地元ならではの食べ方も教えていただいたり。
肝なんて、普通じゃなかなか食べられないですものねっ!
淡路島も産地だけど、ハモといえば京都が一番のメジャー所になるのかな。
日本海には分布していない魚なので、京都でいただけるハモは主に瀬戸内海で獲れたもののようですね。
ハモは他の魚に比べてとても傷みにくいので、時間をかけて内地へ輸送するのにふさわしかったのでしょうね。
いいハモを見かけたので、今夜はコレを天麩羅にしていただきます。
↓参加しています。宜しければクリックしてください。

小骨が多く、骨切りしてあっても苦手という方がいらっしゃるかと思いますが(上手く骨切り出来てないのを食べてしまうとイヤになるかも)、私はハモがだ~い好き☆
昨年はハモ尽くしを頂きに淡路島まで行ったりもしました。
ハモは鰻の仲間。
口の中には鋭い歯が並んでいて、見た目はちょっと獰猛そうでアレなんですが、食べればとても淡白で鰻のようなしつこさはありません。
湯引きにしても良し天麩羅にしても良し、照り焼きや酢の物でも美味しくいただける、比較的用途の広い魚です。
淡路島では湯引きに天麩羅、ハモの皮の酢の物や子の卵とじなどもいただきました。
骨をカリッと揚げたものも香ばしくて美味しかったですよ(^-^)
とにかくバリエーション豊かなのに驚いた記憶があります。
地元ならではの食べ方も教えていただいたり。
肝なんて、普通じゃなかなか食べられないですものねっ!
淡路島も産地だけど、ハモといえば京都が一番のメジャー所になるのかな。
日本海には分布していない魚なので、京都でいただけるハモは主に瀬戸内海で獲れたもののようですね。
ハモは他の魚に比べてとても傷みにくいので、時間をかけて内地へ輸送するのにふさわしかったのでしょうね。
いいハモを見かけたので、今夜はコレを天麩羅にしていただきます。
↓参加しています。宜しければクリックしてください。

■
[PR]
by yoursever_ever
| 2006-08-02 20:11
| 魚料理